こんな時におすすめ!
気持ちをうまく伝えられない
自分のことを冷静に考えられない
感情がコントロールできない
なぜ気持ちを数値化する必要があるのか。それは、「自分の感情をコントロールしやすくするため」です。
例えば、こういう時がある。
なんでそう感じたのだろう?
友達が僕のおもちゃを勝手にとった!
この時、その子の気持ちは「怒り」として、表現している。この時の気持ちを振り返ると、大きさは100%中”80%”であった。
次の例を見てみてみよう。
友達が僕のおもちゃを勝手にとった。その後すぐに謝ってきたけど…
この時のその子の気持ちも「怒り」であるが、気持ちを振り返ると、大きさは100%中”50%”であった。 これは「謝られた」ということが作用している。
これらから、「怒り」一つでも様々なレベルがあることがわかる。これの大事なところは「自分は何に感情を動かされるか」と言うこと。今回なら自分の怒るポイントを知っておくことで、今後その場面になりそうになった時「そういえば以前ここでとっても腹が立ったなぁ」と冷静に振り返るきっかけになります。
自分の感情が悲しいのか、怒っているのか、複合的に入り混じっていることはあります。それらが一度に爆発し、どうしたらよいかわからなくなった時に問題行動は置きます。だからこそ、それを少しずつ紐解いていくことが大事です。
これらを有効的に活用するために一番大きい100%の気持ちと一番小さい10%の気持ちを先に確認しておくとよいでしょう。
最大 と 最低 のラインを大まかに決めることで、「100%ほどでないのはなぜだろう?」と気持ちを振り返りやすくなるためです。
使い方
今日はN君とケンカして腹立ったなぁ
“そうだったんだね。数にするとどこに入るだろう?
“3”ぐらいかなぁ
前は”4″だったけど何が変わったのかな?
やっぱり前と違ってすぐ謝ってくれたからかな
そうか。イライラしたときの気持ちがしっかりわかってよかったね。自分の気持ちを冷静に考えることで、落ち着いて気持ちを伝えることができるよ。またがんばろう
うん!
資料ダウンロード
どんな気持ちにも理由があります。それを丁寧に紐解くことも、支援の役割の一つではないでしょうか。
The following two tabs change content below.
こご
児童福祉施設職員 子どもの心理養育について日々発信しています。クマノミ生活は1年以上。
最新記事 by こご (全て見る)
- SST×うれしく他己紹介をしてみよう - 2020年12月1日
- 「譲る」ことは「言いたいことを我慢すること」ではない - 2020年10月19日
- SST オセロがあると、生きやすい - 2020年9月3日