こごのこども生活教室

search
  • ホーム
  • プライバシーポリシー
  • 教材
    • 生活の教材
    • SSTの教材
  • 日記
  • お問い合わせ
menu
  • ホーム
  • プライバシーポリシー
  • 教材
    • 生活の教材
    • SSTの教材
  • 日記
  • お問い合わせ
キーワードで記事を検索
SSTの教材

SST おみせはつらいよ

2020.02.23 こご

おままごとって子どもがするごっこ遊びというイメージがありますよね。 ケーキを作ったり、母親の言っている「はやく…

SSTの教材

SST メデューサのめだまやき

2020.02.22 こご

  だるまさんがころんだってしってる? 皆さん初めて聞きましたって顔ですよね?だるまが転ぶわけない、…

日記

子ども「わかっちゃいるから俺の話をきいてくれ」

2020.02.10 こご

  「今すぐ遊びたくて日課に乗れない子どもへどうやって声掛けをするか」 愛着的、発達支援的寄り添いを…

SSTの教材

SST 表情じゃんけん

2020.02.08 こご

  なんのために使うか? 人はどのように相手とコミュニケーションをとっているのでしょうか? コミュニ…

日記

感情道しるべ論

2020.01.22 こご

  感情を出せない社会 私は、虐待を受けた子どもと関わる機会がたくさんあります。その中で感じることは…

生活の教材

今日は何ができるかなシート

2019.12.05 こご

自分の気持ちは毎日変わるもの。子どもの場面では昨日の失敗を引きずることがあれば、時には今日のことが楽しみで手に…

日記

「禁止」を「金」にする錬金術

2019.11.13 こご

普段の生活の中で、「~はだめ!」「やめなさい!」等、いうことはありませんか? これらの言葉のみで、子どもに適応…

日記

興奮している子を落ち着かせるために会話を成り立たせること

2019.11.07 こご

興奮している子を落ち着かせるためには、「会話を成り立たせること」をまず最優先とする 「嫌やった?」「うん」や頷…

生活の教材

気持ちの数値化カード

2019.11.04 こご

なぜ気持ちを数値化する必要があるのか。それは、「自分の感情をコントロールしやすくするため」です。 例えば、こう…

生活の教材

気持ちの振り返り日記

2019.11.03 こご

  どう使う? 知り合いが近くでうずくまって泣いていたら、あなたはどうしますか? 私なら心配と感じ、…

  • <
  • 1
  • 2




こごの子ども生活教室とは?

ここでは、保育、養育、対人関係において関わり方等を学ぶSST、生活の教材等を配布しているサイトになります。

よく読まれている記事

  • 嫌だと思ったことを優しく伝えよう×SST
  • うれしく他己紹介をしてみよう SST×うれしく他己紹介をしてみよう
  • SST この木 なんの木 きもちの木

教材

  • SSTの教材
  • 生活の教材

日記

  • 日記

最近の投稿

  • うれしく他己紹介をしてみよう
    SST×うれしく他己紹介をしてみよう 2020.12.01
  • 「譲る」ことは「言いたいことを我慢すること」ではない 2020.10.19
  • SST オセロがあると、生きやすい 2020.09.03
  • SST この木 なんの木 きもちの木 2020.07.04
  • そうぞう王はきみだ! 2020.06.15
  • ホーム
  • プライバシーポリシー
  • 教材
    • 生活の教材
    • SSTの教材
  • 日記
  • お問い合わせ

©Copyright2025 こごのこども生活教室.All Rights Reserved.